MENU

暗号資産のポートフォリオ、どうやって作る?{資産の配分バランス}

「全部ビットコインに突っ込んでない⁉️」



間違いとまでは言わないけど、ちょっと危ないかも💦


安定・成長・夢をいい感じにミックスさせて、
攻めすぎず、守りすぎず、
ちょうどいいバランスを取ろう🤸‍♂️🤸‍♂️

参考までにですが、
この記事の終わりに私の買っている暗号資産も紹介してイクので、良かったら最後まで見ていって下さい☺️♪



※⚠️私が買っている物が
正解という訳ではありませんよ,,


🏮賢く分散して未来を守る
“クリプトの黄金比率”とは??


こんにちは、沙弥(さや)です🍇



今回は、ちょっとだけ“おカネのプロっぽい話”をさせてくださいww

それは──
「暗号資産のポートフォリオを組む」ってこと🤞

え?なにそれって?
実はこの「ポートフォリオの考え方」、
暗号資産に限らず、投資で失敗しないための“超基本”なんです‼️

「全部ビットコインでよくない?」って思ってた私が、
何度も暴落で心を折られながら気づいた大事な考え方😳

それがこの記事のテーマです🐝

目次

*👺 そもそもポートフォリオってなに?

カンタンに言うと、
“あなたの資産の配分バランス”のこと👀

たとえば、アナタが10万円持っていたとして、

  • 👑全部ビットコインに入れた            → 「BTC100%のポートフォリオ」
  • 👑BTC6万円+ETH2万円+アルト2万円                      →「BTC60%、ETH20%、アルト20%」

みたいな感じで、どこにどれだけ投資してるかを割合で表すのが「ポートフォリオ」だよ🐣

*👺 なぜポートフォリオが大事なの?




1番の理由はリスクを分散できるから🌴

たとえば…

  • 💎ビットコインが暴落した日でも、イーサリアムはそんなに下がらなかったり

  • 💎アルトコインが爆上げして全体の利益を引っ張ってくれたり

「全部同じコインにしてたら、全部一緒に落ちるリスクが高い❗️」



だからこそ、分散することで“全滅”を防ぐんだよね🙆‍♂️

*👺 初心者におすすめの黄金比率(沙弥ちゃん方式)



はい、ここが本題だよ〜!


私が最初に組んだ、めちゃくちゃ安定感あったポートフォリオがこちら👇

✅ 初心者向けポートフォリオ(長期安定型)

  • ☘️ビットコイン(BTC)60%
     → 基本の基。時価総額No.1で、リスクも最小限。

  • ☘️イーサリアム(ETH)20%
     → スマートコントラクトの王様。将来性も抜群。

  • ☘️アルトコイン(SOL/MATIC/LINKなど)20%
     → 少額で分散。夢とロマンが詰まってる枠!

画像

*👺 具体的に買うときのステップ

① 目標金額を決める(例:月1万円投資の場合)

② 割合で割る(BTC6000円・ETH2000円・アルト2000円)

③ 国内取引所でBTC/ETHを購入(GMOコイン・コインチェック等)

④ アルトは海外取引所(Bitget/Binance)で購入&管理



これを毎月同じルールで積立てることで、価格変動にも強くなるよ🦹‍♀️🧌🧟‍♂️



*👺 アルトの選び方ってどうするの?


ここもすっごく大事❣️

私がチェックしてるアルトコインのポイントは、

  • ✅ 時価総額が上位(TOP100以内)

  • ✅ 実際のユースケース(使い道)がある

  • ✅ 開発が継続してる(放置されてない)

  • ✅ SNSや海外コミュニティで話題性がある

たとえば:

  • 🍁【SOL】超高速な送金が強み。DeFiやNFTも盛ん

  • 🍁【LINK】ブロックチェーン同士をつなぐ“橋”

  • 🍁【MATIC】イーサの弱点をカバーするレイヤー2



➡️ 最初は3〜5種類くらいを均等に分けて持つのがオススメだよ🍄

*👺 やってはいけない3つのNG例



1️⃣全部アルトで爆益狙い!
 → 一発当たるかもしれないけど、ほぼギャンブル…

2️⃣上がってるから飛び乗る(FOMO)
 → だいたい“天井掴み”で後悔します(経験談)

3️⃣なんとなく買って放置(ガチホじゃなく“無関心”)
 → 定期的に見直し&ニュースチェックは大事!

*👺ポートフォリオは「育てていく」もの!

最初に組んだら、それで終わりじゃないよ!
3ヶ月〜6ヶ月ごとに「今のバランスどうかな?」って見直すのがポイント🎊

  • 🔄BTCが爆上げして70%になった → 一部をETHやアルトに振り直す

  • 🔄新しく注目されてるプロジェクトが出てきた → 少額追加してみる

“変化に対応できるポートフォリオ”が強いんだよ🉐

今日のまとめ💖
沙弥ちゃん流:ポートフォリオ作り5か条🖐️


  1. 🧚‍♀️ビットコイン中心に安定配分からスタート

  2. 🧚‍♂️イーサは必ず押さえるべし

  3. 🧚🏽アルトは夢枠として少額分散

  4. 🧚‍♀️毎月同じルールでコツコツ積立

  5. 🧚‍♂️定期的に見直して育てる意識を持つ



もし迷ったら「BTC60・ETH20・アルト20」でOK🙆‍♀️

最初はシンプルでいい。
大事なのは、続けられる仕組みを作ること❣️

この記事を読んで「やってみようかな」って思えたら、もう一歩前進だよ🎉🎉

少しずつ、一緒に“資産を育てて”いこうね🤭

そして今日は、ちょっと特別に── 



「今、私が実際に持ってる暗号資産のポートフォリオ」を公開しちゃいます🙌

画像

もちろん、これは現時点での私のスタイルであって、
これが「正解」ってわけじゃないよ💦💦

だけど、


「どうやって分けてるの?」


「どんなコインに注目してるの?」


ってよく聞かれるから、思い切ってシェアしますっ👩‍❤️‍💋‍👨



💎 今回は特別に沙弥の“リアル”を公開っ!

画像




🔍 個別コインレポート(ピックアップ解説)

✅ BTC(ビットコイン)

▶ 分類:基軸通貨(デジタルゴールド)
👉 「とりあえずこれだけあれば安心」と言える存在✨
暴落時にも最も安定感があり、資産の土台として必須。
半減期の影響もあり、今後も強い上昇を期待してるよ💗

✅ ETH(イーサリアム)

▶ 分類:スマートコントラクト基盤🥾
NFTもDeFiも、Web3のほとんどがこの上で動いてるってすごくない?



ただしガス代が高いのが難点だから、レイヤー2(L2)との連携にも注目中🌟

✅ LINK(チェーンリンク)

▶ 分類:オラクル(データの橋渡し役)🔥
リアルなデータをブロックチェーンに届ける超重要銘柄。

DeFi・保険・ゲーム…どの分野にも使われてるインフラ系。
長期で見れば欠かせないコインの1つ🤹‍♀️

✅ SHIB(柴犬)

▶ 分類:ミーム系トークン
かわいいだけじゃなく、エコシステム(Shibariumなど)も着実に成長中🎼



「ただのネタコイン」ってバカにできないレベルに育ってきてる🌞

✅ BONE & TREAT

▶ SHIB系のサブトークン

🐶BONE=Shibarium内のガバナンストークン

🐶TREAT=報酬や新機能用のユーティリティトークン



※どちらも将来SHIBエコシステム内で
重要な役割を担う予定👑


✅ SOL(ソラナ)


▶ 分類:高性能レイヤー1
手数料の安さ&処理速度の速さは、ETHより上🌅



NFT・DeFi分野でも使われてて、価格もじわじわ回復中!
ただし一時ダウンの不安もあったので少額分散で様子見中💨


✅ SUI(スイ)


▶ 分類:次世代レイヤー1
とにかく処理速度と設計の美しさに惚れた1枚。


開発元のMysten Labsが元Meta出身というのも期待ポイント❣️まだ時価総額が小さいから、早期参入のチャンス枠として少額INしてるよ🏖️


✅ DOT(ポルカドット)


▶ 分類:クロスチェーン系
異なるブロックチェーン同士をつなげる技術に注目🗿
堅実で、あまり暴れない印象だけど、インフラ銘柄として静かな人気アリ🎂


✅ AVAX(アバランチ)


▶ 分類:高性能レイヤー1
Ethereumの問題を補う「高速・低コスト・スケーラブル」な設計✏️



NFT・DeFiにも対応していて、機能面では強いよ。
ただ、時価総額的にはやや頭打ち感あるから、少額キープ中🤖

🧠 ポートフォリオ設計のポイント

  • 🪼安定資産(BTC/ETH)で全体の45%

  • 🪼成長&夢枠(SHIB/SUI/SOL/TREATなど)で30〜35%

  • 🪼保守・インフラ系(LINK/DOT/AVAX)で15〜20%

  • 🪼現金ポジション(USDTなど)で5%



相場が荒れているときの備えとして、5%ぶんはステーブルコインで保有中🦧



「すぐに買わず、チャンスを待つための“余白”」も大事です ❤︎

 いきなりフル投資せず、5〜10%の余力を残そう❗️



💡最後に…

これはあくまで「私の現在の考え方」だから、
今後も価格やトレンドによって調整していくつもりだよ👶

でも、あなたが “ポートフォリオ” を組むときの

  • 🐷考え方

  • 🐨リスク分散のヒント

  • 🦊推しコインの参考



として役に立ったら嬉しいな💕

✅このレポートは今後も発信予定!

今後の更新では〜

「今月のニュースで動いた銘柄TOP3」とか

「リバランスした理由」



なんかも発信していけたらイイな〜って思ってます✨
楽しみにしててね(*´ω`*)🎀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次